アントレカレッジ菅野一勢のfacebookとホームページについて調べてみた。

シンガポール
Pocket

こんにちは!

 

菅野一勢さんのFacebookとホームページについて調べてみました。

 

Facebookとホームページを見てもらえると菅野一勢さんのことを詳しく知ることができると思います。

 

自分も菅野一勢さんのことを知りたいと思い、ホームページを見て「怪しい」と思っていた気持ちがすぐに消えました。

 

その理由をこちらで紹介していますのでチェックしてみてください!

 

カリスマ起業家菅野一勢の経歴は?

 

菅野一勢さんは、23歳で独立して個人事業主として神奈川県で東京電話代理店事業を始めます。

 

その後、2000年に株式会社を設立して代表取締役になります。

 

その前に始めていた東京電話代理店事業は総合商社となりますが、競合他社の参入が増えてきたので撤退します。

 

2003年にインターネットの世界に可能性を感じて何も知らない状況からネットビジネスに参入します。

 

そんな状況で参入して1年足らずで年商1億円を売り上げてしまいます。

 

元からビジネスをしていたとはいえ、何も知らない業界で年商1億円はすごくないですか?

 

しかも1年経っていないにも関わらずですからね?

 

ビジネスを成功させる力があることは、この時点でもわかりますよね。

 

そして、2006年に、このビジネスに特化する決済システムがあまりないこともあり菅野一勢さんは情報起業家向けのEC会社であるインフォトップを設立します。

 

インフォトップは情報を販売する販売者とその商品を紹介するアフィリエイターと情報を購入したい購入者の3者が集まるASP(Application Service Provider)です。

 

このインフォトップは「日本最大級のASP」と呼ばれるまでに成長します。

 

2015年にインフォトップを売却します。

 

そして、次男が生まれたことをきっかけにシンガポールにてセミリタイア生活をします。

 

自由に生活できるのを満喫する菅野一勢さんですが1年で飽きてしまいシンガポールで事業を開始します。

 

シンガポールにいながらもグループ会社を20社も持っています。

 

  • サプリメント
  • 化粧品販売
  • スクール運営
  • 広告代理店
  • メディア運営
  • アフィリエイト事業
  • 飲食店
  • プライベートジム
  • 障害者の就労支援
  • グループホームetc…

 

上記に挙げた以外のも様々なジャンルの事業を自動操縦し、グループ年商は50億円を超えています。

 

現在は20社のオーナー業の他に

 

  • バングラデシュで小学校ボランティア運営
  • 若者の夢を叶えるための「世界一ふざけた夢の叶え方トークライブ」

 

などの社会に貢献する活動も積極的に行なっています。

 

ここまで菅野一勢さんの経歴を見てきましたが、どうでしたか?

 

人を集めて起業についてのセミナーをするだけの力あることはお分かりいただけたと思います。

 

私が驚いたのは、インターネット業界のことを知らないにも関わらず、参入して1年足らずで年商1億円を達成したことです。

 

この経歴を見ても起業に関する講演を聞くのがどれだけ価値があるのかわかると思います。

 

 

菅野一勢はfacebookで発信している?

 

菅野一勢さんは、Facebookをアカウント・コミュニティの二つでやっていて、主に情報発信をしているのはコミュニティの方でやられています。

 

このFacebookは無料で見ることができるのですが、内容が厚くて菅野一勢さんの体験をリアルに感じることができます。

 

しかも、何がすごいのかというと家に居ながら菅野一勢さんのビジネスのエッセンスを吸収できるというところです。

 

もちろん、セミナーに行った方が内容が濃いのはいうまでもないですけど、口コミなどの評価ではなくて、このFacebookで自分で菅野一勢さんを評価することができます。

菅野一勢さんのビジネスの話を無料で読んで価値があると思ったら参加してみてください。

 

そうすれば、菅野一勢さんのセミナーを受ける姿勢が変わると思います。

 

さらに、疑いの念を抱きながら話を聞くよりも信じて話を聞いた方がいいと思いますので、ぜひ一度菅野一勢さんのFacebookを確認してみてください。

 

Facebookもいいけど、アカウントを持っていない人は、どうすればいいのか?という方には公式サイトをチェックしてみてください。

 

 

菅野一勢の公式ホームページはあるの?

 

菅野一勢さんは自分の公式サイトを持っています。

 

まずホームページを開くと菅野一勢さんの写真と名言が出てきます。

 

顔出しをしている時点で怪しさはなくなると思いますが、菅野一勢さんのことをもっと知ってもらうために無料動画やブログがありますので記事をチェックしてみてください。

 

Facebookのところでも話しましたが、菅野一勢さんのことがわかりますのでブログをチェックして自分で菅野一勢さんのことを評価してみてください。

 

このサイトを見て、セミナーに参加するのかを決めてください。

 

ブログを読むだけでも、価値があると思いますので時間があるときに読んでみてください。

 

こちらに菅野一勢さんの公式サイトのリンクを置いていますので確認してみてください。

https://www.suganoissei.com

 

こちらに、菅野一勢さんのブログを少し紹介していきます。

 

今回、紹介するのは『彼を知り、己を知れば、百戦して危うからず』というブログです。

 

この言葉は孫子の名言で、誰に何で勝つのか、どこで勝つか、いつ勝つか、という意味なのです。

 

この名言を菅野一勢さんはボクシングのヘビー級のチャンピオンであるマイク・タイソン選手を例にとっています。

 

ボクシングの強いマイク・タイソン選手にボクシングで勝負を挑むのは無謀ですよね。

 

だから、ここで菅野一勢さんが言いたいのは相手の土俵で戦うのではなくて相手のことを知って、勝てる土俵で戦えということを言ってくれています。

 

これをビジネスに活かそうということです。

 

『彼を知り、己を知れば、百戦して危うからず』という言葉通りに、相手のことを知り、自分の土俵に持ち込めるように考えると、強みになるということです。

 

もう一つ、紹介したい記事があります。

 

『人に好かれる秘訣は犬から学べ』という記事です。

 

タイトルを見たときに興味を惹かれました。

 

「犬から学べ」というワードがひっかかりました。

 

聞いたことあります?

 

「犬」ですからね?

 

でも、文章を読んで納得しました。

 

なんだと思います?

 

犬ってすごく寄ってきますよね。

 

人間はその寄ってくる行為が嬉しいじゃないですか?

 

寄ってこられたら嬉しいですよね?

 

その犬が一直線に寄ってくる、ように私たちも信頼関係を築くために「相手に好意を寄せる」すると、相手も「好意を寄せてくれる」という関係がビジネスをより良い方向に繋げるのではないか、と菅野一勢さんは伝えてくれています。

 

最後に、もう一つだけ紹介します。

 

『「かけがえのない人』と思われる会話術』というブログ記事です。

 

これはタイトルを見ただけでも、大切なことだと思いますよね。

 

自分もこのタイトルにすぐに食いつきました。

 

菅野一勢さんは寿司屋の例を使って話していますが、人に好かれる会話術というものがあり、それは見ているだけではダメだ!ということです。

 

先ほどのブログ記事でも紹介しました。

 

犬の例でもありましたが、「相手のことを好きになる」と「相手からも好意を寄せてもらえる」という話を聞いて、「あ〜、なるほどね。」と思っただけではダメだということです。

 

しっかり、実践することが大事なのです。

 

人に好かれる会話術も実践して考えることで自分の力になっていきます。

 

そのことをこのブログ記事で伝えてくれています。

 

菅野一勢さんのブログ記事を少し紹介しましたが、どうでしたか?

 

興味は湧きましたか?

 

ここでは割愛しましたが、菅野一勢さんのブログ記事本文ではとてもおもしろい例えを使って書いてくれています。

 

その例え方が私にはできないと思い、感動しました。

 

そんな菅野一勢さんは今現在どこに住んでいるのでしょうか?

 

どんな生活をしているのか気になりますよね。

 

それを次のところで紹介します!

 

現在はセミリタイアでシンガポール在住?

 

経歴のところでもお話ししましたが、事業を売却した後、次男が生まれたことをきっかけにシンガポールでセミリタイア生活をしています。

 

しかし、シンガポールで自由に豪遊する生活にも飽きてしまい、シンガポールにいながらビジネスを始めます。

 

そこで、世界中から集まってきている起業家を見て日本の将来を案じて自分の経験を今後の起業家を育てるために伝えようと思い、アントレカレッジを立ち上げたようです。

 

まとめ

 

菅野一勢さんの経歴を紹介しました。

 

それをみてみると、菅野一勢さんの起業する力があることがわかると思います。

 

そして、紹介したfacebookや公式サイトには菅野一勢さんの経験をもとにした話をブログでされていますので、菅野一勢さんについて知りたい方は読んでみてください。

 

セミナーに参加したいと思っている方も一度、読んでいただくとセミナーを受ける態度も、より一層意味のあるものにできると思います。

 

自分も菅野一勢さんのブログを読んだことで、さらに菅野一勢さんやアントレカレッジについて興味を持ち、積極的な態度で受講することができて、吸収力も違いました。

 

皆さんも実施してみてください!

 

スポンサーリンク